博鱼体育_足彩app哪个是正规的-手机版官网

图片
お知らせひびきの

北九州市立大学からのお知らせ

お知らせひびきの 一覧

高巣教授が木質バイオマス燃焼灰を資源化するパイロット装置完成について記者会見を行い、各種メディアに取り上げられました。

 10月25日(水)北九州市エコタウンセンターで、国際環境工学部 建築デザイン学科の高巣 幸二教授が、木質バイオマス燃焼灰を資源化するパイロット装置完成について記者会見を行い、各種メディアに取り上げられました。  本装置により改質された燃焼...

続きを読む

【11/11?11/12開催】ひびきのキャンパス大学祭「響嵐祭」を開催します!

11月11日(土)?12日(日)に本学ひびきのキャンパスで「第21回響嵐祭」を開催します。         日時:2023年11月11日(土)        11月12日(日) 10:00~19:00     ※12日(日)は終了後、打ち...

続きを読む

【10/29(日)】わかまつおしごとパークに出展します!

10月29日(日)に若松区久岐の浜広場~南海岸で開催される2023若松みなと祭り内のイベント「わかまつおしごとパーク」に本学の森田研究室が出展します。 このイベントは、子どもたちが地元企業の色々な職業を体験し、もらったお給料でお買い物をする...

続きを読む

【10/26?10/27】第13回おおた研究?開発フェアに出展します!

10月26日(木)?27日(金)にコングレスクエア羽田で開催される「第13回おおた研究?開発フェア」に本学の井上研究室が出展します。 名称:第13回おおた研究?開発フェア 会期:2023年10月26日(木)10:00~17:00      ...

続きを読む

2023 九州?西部-釜山?慶南 高分子(第20 回)繊維(第18 回)合同シンポジウムで優秀ポスター発表賞を受賞しました(小杉 共喜)

国際環境工学研究科 環境システム専攻 バイオシステムコース博士前期課程1年の小杉 共喜さんが、2023 九州?西部-釜山?慶南 高分子(第20 回)繊維(第18 回)合同シンポジウムで優秀ポスター発表賞を受賞しました。 受賞内容はこちら  ...

続きを読む

【日時変更】木質バイオマス燃焼灰を資源化するパイロット装置完成に関する記者会見実施について

この度、本学国際環境工学部 建築デザイン学科 高巣教授らのグループが、木質バイオマス燃焼灰から未燃炭素と重金属を除去し資源化するパイロット装置を開発し、北九州市エコタウンセンターで社会実装に向けた実証実験を行うこととなりました。 このことに...

続きを読む

木質バイオマス燃焼灰を資源化するパイロット装置完成に関する記者会見実施について

この度、本学国際環境工学部 建築デザイン学科 高巣教授らのグループが、木質バイオマス燃焼灰から未燃炭素と重金属を除去し資源化するパイロット装置を開発し、北九州市エコタウンセンターで社会実装に向けた実証実験を行うこととなりました。 このことに...

続きを読む

国際環境工学部 建築デザイン学科の留学生が「小倉城竹あかり」の灯篭づくりに参加し、各種メディアに取り上げられました!

国際環境工学部 建築デザイン学科の留学生らが、3万個の竹灯籠の明かりで夜の小倉城を彩るイベント「小倉城竹あかり」の灯篭づくりに参加し、その様子が各種メディアで紹介されました。 留学生たちは、放置された竹林の竹を再利用し、若戸大橋や皿倉山など...

続きを読む

国際環境工学部 機械システム工学科の3年生が参加した地元企業の見学会について紹介されました!

9月27日から3日間、国際環境工学部 機械システム工学科の3年生が参加した、地元企業の見学会「先進ものづくり企業を知る!企業特別体験会」についてNHK、TNCで紹介されました。 この見学会は、ものづくりの街として発展してきた北九州地域の地元...

続きを読む

国際環境工学部 情報システム工学科の藤本 悠介准教授のインタビュー記事が掲載されました!

北九州学術研究都市「研究室最前線」に国際環境工学部 情報システム工学科の藤本 悠介准教授のインタビュー記事が掲載されました。 藤本准教授は、制御理論や機械学習を専門としており、記事には研究内容や研究に興味を持ったきっかけ、今後の展望などにつ...

続きを読む

国際環境工学部 建築デザイン学科 デワンカー?バート教授が会長を務める「響灘ホップの会」の地ビール「KITAKYUSHU ダブリュー」が紹介されました!

国際環境工学部 建築デザイン学科 デワンカー?バート教授が会長を務める「響灘ホップの会」の地ビール「KITAKYUSHU ダブリュー」が多数メディアで紹介されました。 この地ビールは、小倉南区の道原浄水場の水道水と日明浄化センターで下水汚泥...

続きを読む

イギリスの新聞「Architects' Journal」で国際環境工学部 建築デザイン学科 デワンカー?バート教授が行っている取り組みが紹介されました!

イギリスの新聞「Architects'Journal」(9月12日発行)で、国際環境工学部 建築デザイン学科 デワンカー?バート教授が行っている取り組みが紹介されました。 バート教授は、ウクライナ復興のために様々な取り組みを行っており、今回...

続きを読む

2023年度10月入学式について(10月新入生対象)

2023年度10月入学式(10月新入生対象)を下記のとおり実施します。             記 1 日 時 2023年10月2日(月)       午前10時から       ※新入生は9時45分までにご着席ください。       (9...

続きを読む

本学の教育プログラムが文部科学省「数理?データサイエンス?AI教育プログラム(リテラシーレベル)」に認定されました

本学の「データサイエンス?AI教育プログラム(リテラシー)」が、文部科学省の「数理?データサイエンス?AI教育プログラム(リテラシーレベル)」認定制度に認定されました(2023年8月25日付)。本教育プログラム修了に必要な科目「データサイエ...

続きを読む

《9/8(金)ウェビナー開催》「革新的なアントレプレナー教育~地域と産学連携の成功事例~」に本学教員が登壇します!

今年度、PARKSでは国立研究開発法人科学技術振興機構によるPF採択事業博鱼体育_足彩app哪个是正规的-手机版官网4年度補正予算EDEG-PRIME Initiativeによるアントレプレナーシップ教育の機会を高校生等へ拡大する取組を行っております。 その一環として、この度PA...

続きを読む

【8/24?8/25】大学見本市2023~イノベーション?ジャパンに出展します!

8月24日(木)?8月25日(金)に東京ビッグサイトで開催される「大学見本市2023~イノベーション?ジャパン」に本学の松田研究室、黎研究室、今井研究室が出展します。          名称:大学見本市2023~イノベーション?ジャパン  ...

続きを読む

環境技術研究所(環境生命工学科兼務) 「環境マネジメント分野(バイオインフォマティクス?数理シミュレーション)」の専任教員を募集します。

○ 環境技術研究所(環境生命工学科兼務) 「環境マネジメント分野(バイオインフォマティクス?数理シミュレーション)」専任教員(1名)を募集します。   <応募期限>2023年10月15日(日)必着   詳しくはこちら(PDF)をご覧ください...

続きを読む

国際環境工学部 環境生命工学科 「生物生態工学分野」の専任教員を募集します。

○ 国際環境工学部 環境生命工学科 「生物生態工学分野」専任教員(1名)を募集します。   <応募期限>2023年10月15日(日)必着   詳しくはこちら(PDF)をご覧ください。 -------...

続きを読む

基盤教育センター ひびきの分室 「応用言語学?英語教育学、または関連分野」の専任教員を募集します。

○ 基盤教育センター ひびきの分室 「応用言語学?英語教育学、または関連分野」専任教員(1名)を募集します。   <応募期限>2023年10月10日(火)必着   詳しくはこちら(PDF)をご覧ください。 -------...

続きを読む

国際環境工学部 エネルギー循環化学科 の専任教員(2件)を募集します。

○ 国際環境工学部 エネルギー循環化学科 ※ 「化学を基盤とした環境科学に関する分野(化学プロセス分野)」専任教員(1名)を募集します。   <応募期限>2023年10月11日(水)必着   詳しくはこちら(PDF)をご覧ください。   ...

続きを読む

keyboard_arrow_upTOP